○昭和9年、東中洲の那珂川沿いに、ブラジルコーヒーと食事の店として、モダンな店「ブラジレイロ」が出現した。 昭和初期の福岡にハイカラな白亜.........
承天寺通りの千年門横に「ざぜんまんじゅう」がオープンしたと聞き、当番日に行ってみました。 大川市の寺と御住職と奥様のお二人で切り盛りされてい.........
最近のニュースでご存知の方も多いかとは思いますが、ミャンマー、福岡市の姉妹都市であるヤンゴン市から御釈迦様がいらっしゃいました。 半世紀ほど.........
コロナ禍による緊急事態宣言解除を受け、運動不足解消にまち歩きに出た。 行き先は博多旧市街奥堂。 この町名は昭和37年「住居表示に関する法律」.........
現在、福岡市の美術館で開催されている「門田コレクション」は、川端商店街の門田提灯店、先代店主“門田敏郎氏”が寄贈した150点もの中国古陶磁で.........
川端商店街を抜けてかろのうろんにいく途中、カレー屋さんを見つけました。最近オープンしたそうです。 少食の人にやさしいハーフサイズもあって、懐.........
JR博多駅の隣の駅、JR吉塚駅の近くに古くからの商店街があるのをご存知ですか。 吉塚エリアは福岡市の中でも外国人が多いといわれている地域。 .........
都心からアクセスの良さでは日本一とも云われている「福岡空港」。 国内旅行や海外旅行で沢山の人が利用しています。最近も空港ターミナルビルがリニ.........
福岡県も緊急事態宣言が3月7日まで延長になり巣ごもり状態が更に続くことになり好きな町歩きも暫くはお預けです。 解除になれば博多区奈良屋付近を.........
ここは、上呉服町普賢堂通り、博多最古の道と言われている。 1587年の太閤町割り以前は、聖福寺の敷地内で寺中町を形成していた場所である。 古.........
▲