• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

寶照院の大黒天福迎祭に行ってきました。

2013年12月15日(日)
コラムニスト

12月に入り、いよいよ新年までの日にちを指折り数える頃になりました。 博多ガイドの会の会員としてこの一年を振り返ると、いろいろな博多の催しに.........

“博多をどり”の艶やかさ!!

2013年12月12日(木)
コラムニスト

師走の博多の恒例となった“博多をどり”が、つい先日「博多座」で華やかに開催されました。 博多芸妓(げいぎ)の艶やかな島田髷(まげ)と裾の長い.........

博多のしきたり「若水」(正月)

2013年12月10日(火)
コラムニスト

博多では除夜の鐘を聞くと「若水」を汲みます。この若水で元旦の洗面をしたり、ぞうに、大福茶といろいろ使います。家長か長男の役目ですが、この若水.........

お・も・て・な・し

2013年12月02日(月)
コラムニスト

先日、東長寺でガイドをやっている時の事。 広島から見えられたお客様。地図片手に道を尋ねられ、 「博多の人は優しいよねぇ~。今日、たくさんの人.........

祭日

2013年11月29日(金)
コラムニスト

昭和2年(1927年)に勅令で定められた「祝日及び祭日」のうち祭日に相当するものをさす。 第二次世界大戦後は、これらの祝・祭日を廃し、「国民.........

博多弁フォーエバー

2013年11月25日(月)
コラムニスト

前回のコラムに引き続き、またまたプライベートな話で恐縮なのですが、先日 母の七回忌法要を行いまして、遠方に住む我が兄姉にも博多へ来てもらう事.........

朝日地蔵

2013年11月21日(木)
コラムニスト

 福岡藩主黒田家の菩提寺である崇福寺の境内にあり、崇福寺が、1600年に福岡藩初代藩主黒田長政によって太宰府から現在地の福岡市博多区千代町に.........

『博多に重文が25躯も有るお寺が在る~〝薬王密寺東光院〟~』重要文化財25躯は福岡市立美術館にて常設展示されている

2013年11月18日(月)
コラムニスト

博多駅と吉塚駅の間の閑静な場所に在る。 最澄(伝教大師)が806年に建立したお寺である。 最澄は、804年遣唐使として中国に渡る折、航海の安.........

唐破風

2013年11月13日(水)
コラムニスト

破風とは屋根の裏側に山形に取り付けられた板部およびその付属品の総称。 唐破風は破風の一つで破風板の中央部を高く、左右両端に曲線状に反っている.........

ライトアップ 承天寺

2013年11月11日(月)
コラムニスト

方丈からの眺め素敵でしたね。 「洗濤庭」と呼ばれる石庭です。 中央にある石は「壱岐」と「対馬」左手前の小さな石は「能古島」と「志賀島」で玄界.........

博多の魅力