• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

石堂橋秘話?

2013年04月03日(水)
コラムニスト

石堂橋は江戸時代「博多六町筋」と呼ばれた町筋の終点で、参勤交代の時には福岡藩主や唐津藩主も通っていました。 現在では毎年7月9日夕刻、博多祇.........

『まだ山笠を見たことがありません』

2013年04月02日(火)
コラムニスト

先日、「博多ガイドの会」の町歩きで博多区内の小学生グループ(引率の保護者も同伴してます)を櫛田神社中心に案内する機会がありました。 いつもの.........

『博多は日本の・・・・』

2013年04月02日(火)
コラムニスト

過日、フェイスブックで友人と例え話をしていて、「そういえば、博多は…」と思うことがありました。皆さんも一緒に考えてみませんか? 〝東洋のナポ.........

博多の食「辛子めんたい」

2013年04月01日(月)
コラムニスト

博多みやげといえば、今や第一に「辛子明太子」(からしめんたいこ)の名があげらます。 もとは、朝鮮半島の食物で、韓国語で「ミンタイ」と発音しま.........

「こんな所にもビルが建つのですね?」

2013年03月31日(日)
コラムニスト

前々から気になっていたのですが、チョット確認してきました。 場所は大博通りに面しています。間口が10間程度、奥行きが1間のビルです。 通りか.........

『神様になった 勤皇の志士「平野國臣」』

2013年03月30日(土)
コラムニスト

福岡市西公園を光雲神社にあがって行く途中に大きなブロンズ像が建っている。福岡藩の下級武士であった平野國臣の銅像である。大正4年に建立されたが.........

桜の東長寺

2013年03月29日(金)
コラムニスト

博多の町は、お寺が多いのですが、桜を見るなら東長寺で・・・・。 山門をくぐるとすぐに目に入る大桜。藤田住職のお母さんが植えた桜だそうです。お.........

知っとんしゃーですか

2013年03月28日(木)
コラムニスト

写真は、崇福寺にある「黒田官兵衛孝高(如水)公」のお墓です。 黒田家中興の祖とも云われる人です。円型の台石の下部からの高さが約4m、一個の大.........

「な・に・こ・れ???」4

2013年03月27日(水)
コラムニスト

今回は身近なところにある碇石の案内です。 福岡市営地下鉄祇園駅2番出入り口に案内板があります。旧大乗寺跡で、旧冷泉小学校の壁際、冷泉公園の向.........

であい橋に寄せて

2013年03月26日(火)
コラムニスト

「博多に来る時ゃ一人で来たが、帰りゃ人形と二人連れ」 博多の民謡にこんな一節があります。武士の町福岡、商人の町博多、境に流れる那珂川、そこに.........

博多の魅力