• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

桜の東長寺

2013年03月29日(金)
コラムニスト

博多の町は、お寺が多いのですが、桜を見るなら東長寺で・・・・。 山門をくぐるとすぐに目に入る大桜。藤田住職のお母さんが植えた桜だそうです。お.........

知っとんしゃーですか

2013年03月28日(木)
コラムニスト

写真は、崇福寺にある「黒田官兵衛孝高(如水)公」のお墓です。 黒田家中興の祖とも云われる人です。円型の台石の下部からの高さが約4m、一個の大.........

「な・に・こ・れ???」4

2013年03月27日(水)
コラムニスト

今回は身近なところにある碇石の案内です。 福岡市営地下鉄祇園駅2番出入り口に案内板があります。旧大乗寺跡で、旧冷泉小学校の壁際、冷泉公園の向.........

であい橋に寄せて

2013年03月26日(火)
コラムニスト

「博多に来る時ゃ一人で来たが、帰りゃ人形と二人連れ」 博多の民謡にこんな一節があります。武士の町福岡、商人の町博多、境に流れる那珂川、そこに.........

お彼岸

2013年03月23日(土)
コラムニスト

お彼岸の法要とお墓参りに行ってきました。 法要が終わって、ご住職の説法で心安らかになったところで、お寺の中庭に目をやると、もう、さくらが満開.........

さくらだより

2013年03月22日(金)
コラムニスト

東長寺ではしだれ桜が見ごろです。 山門を入ると大きな桜の木がありますが、これまたつぼみがいっぱいです。六角堂が御開帳になる、28日頃は満開で.........

菅原道真公の左遷の経路

2013年03月21日(木)
コラムニスト

道真公は901年1月25日に大宰権帥(だざいのごんのそち)に左遷されました。 一般的には陸路を通れば2週間で太宰府に着きますが、道真公一行は.........

東長寺界隈に行きました

2013年03月20日(水)
コラムニスト

節分の日に行くと、鬼や七福神に扮装した人々が、多くの参拝者に向かって「福は内、鬼は外」と叫びながら豆をまくと、人々は競うように豆を拾っていま.........

手押しポンプ

2013年03月19日(火)
コラムニスト

「博多町家」ふるさと館を訪ねた折、町家の坪庭奥にあった手押しポンプに懐かしさを覚え、街中を探して散策しました。 「博多町家」ふるさと館→大同.........

櫛田神社“博多歴史館”の宝物

2013年03月12日(火)
コラムニスト

櫛田神社内に、“博多歴史館”という建物があるのをご存知でしょうか? 櫛田神社は、博多の総鎮守としての位置づけから、数々の奉納品があり、博多の.........

博多の魅力