キャナルシティ博多のイーストビル前(博多駅方面)で皆様をお出迎えしている、 カラフルなカエルのオブジェです。 台湾人アーティストのハン・イー.........
知る人ぞ知る、博多区が誇る福岡アジア美術館。 7階の彫刻ラウンジにあるキッズコーナー(写真)には、 ベトナム出身の女性作家の作品(テーブル、.........
博多には今でも明治時代以降の町家造りの家が点在して残っています。 この町家は表(玄関側)では商売を営み、裏側は一家の生活を維持する役目を果た.........
太閤町割りによって出来た「職住同一の家」が博多の町家(商家)です。 博多は町人の町、家々が密集、町家は間口が狭く、奥行きが長い建物で、 しか.........
「久し振りに博多港、ベイサイドに行って来ました!」 終戦直後、引揚援護港として大陸から139万人が引き揚げ、 在日の中国、朝鮮の人約50万人.........
皆さん、座禅という言葉を聞いてどんなイメージを思い浮かべますか? 私は座禅をしている人の間をお坊さんが棒を持って回り、ビシッと打ち据える怖さ.........
博多では、〝福〟〝富久〟に因んで「フグ」と濁らず「フク」と発音します。 11月から翌年3月までがフク料理の美味しい季節。 花びらを敷き詰めた.........
大博通り(博多駅と博多港を結ぶ大通り)を博多駅から呉服町方向(北側)に気ままに歩いていたところ、 モニュメント「歴史の散歩道」を見つけました.........
猛威を振るう台風も、夏の空に星の瞬く夜も自然に変わりありません。 福岡は黄砂が多いのですが、国境についたては立てられません。 日本熊森協会で.........
はかた伝統工芸館の催し、「博多人形与一賞展」に行って来ました。 新人の発表の場ということで、若いエネルギーを感じた一瞬でした。 その中でも「.........
▲