2月は六代目中村勘九郎の襲名披露興行があります。 勘三郎さんの急逝は本当に心が痛みますが、七之助さんと力を合わせて頑張っていただきたいと思い.........
承天寺の現仏殿「覚皇殿」は、旧仏殿が昭和28年に老朽等により解体された後、平成2年に再建されてものです。 その仏殿の正面右側に旧仏殿の礎石が.........
江戸時代から鴻臚館は博多にあったとの定説を覆して、福岡城内と推測する等、地域史に多大な足跡を残された中山先生の古代博多論の一端をご紹介します.........
昨年暮れのテレビ番組で、白鵬関が櫛田神社で力石を持ち上げるのを見て、早速その奉納された力石をお櫛田さんに見に行ってきました。 歴代の力石は8.........
藤田公園を御存知ですか。 博多区役所の隣(西側)にある公園の名前を知っている方は意外と少ないと思います。公園の名前は「藤田公園」で、公園のコ.........
いよいよ今月半ば以降、「博多ガイドの会」の本格的な活動が始まります。 メンバーの中には既に「博多情緒めぐり」などで豊富なガイドの経験を持って.........
博多の雑煮といえば、具の種類が多く豪華だと世間では言われているが、実際に「博多のごりょんさん」達に聞いてみるとそうでもない。 まず焼きアゴ(.........
高場乱は、日本の近代史の中で大きな影響を及ぼした偉大な女子教育者である。 博多駅前四丁目のバス停の西側に在った。 旧町名は、人参畑168番地.........
4回目となる門松づくりが、昨年12月22日から24日までの3日間「福岡市水源林ボランティアの会」延40名の奮闘により見事に完成しました。 飾.........
あけましておめでとうございます。 櫛田神社に初詣で。 拝殿前の大しめ縄が新しくなっていました。交換は3年に1度、今回は初めて同神社の氏子青年.........
▲