• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

懐かしい駄菓子屋さん

2015年03月09日(月)
コラムニスト

博多区中呉服町に明治17年創業、130年余り続く駄菓子、玩具の卸問屋があります。 先日テレビで紹介された、その「奥村商店」を訪ねてみました。.........

東長寺でのガイド

2015年03月05日(木)
コラムニスト

桜のつぼみもまだ固く風も冷たい早春の博多です。 東長寺様ガイド当番の一日が始まりました。さあ今日はどんな方と一期一会を楽しめるでしょう。 ド.........

めんたいこ

2015年03月02日(月)
コラムニスト

博多名物はいろいろありますが、味覚の代表選手といえば辛子めんたいこでしょう。大きな業界を形成している辛子めんたいこですが、昭和24年(194.........

やっぱり“お櫛田さん”は博多総鎮守!!

2015年02月26日(木)
コラムニスト

櫛田神社の北門付近に「櫛田会館」が建てられています。 会館前に設置してある碑文を読むと、大正14年11月に竣工したことが分かります。 建設費.........

博多織に二度目の挑戦

2015年02月23日(月)
コラムニスト

1月初旬、福岡の伝統工芸品の代表格である博多織の一回目の体験をしましたが、あの時の手や耳から伝わる感覚がたまらなく良く、一ヵ月後の2月11日.........

ティンカーベル?

2015年02月19日(木)
コラムニスト

シャリリーンと、まるでピーターパンに出てくる妖精ティンカーベルが羽ばたいている様な綺麗な音がする鈴が東長寺大仏殿の売店にて販売されています。.........

今でもお世話になっています.

2015年02月16日(月)
コラムニスト

博多駅に着いたけれど、まだ観光場所が決まっていない・行き方がわからない・・・ そんな時はここを訪れてみては? JR博多駅構内にある「総合案内.........

博多人形の絵付け体験

2015年02月05日(木)
コラムニスト

先日「博多町家」ふるさと館展示棟2階で行われております博多人形の絵付けを体験して参りました。 当日は博多人形伝統工芸士の益永栄喜先生に、優し.........

五大力様、どうぞお力を

2015年02月02日(月)
コラムニスト

1月11日に私の大好きな選擇寺にまたお参りした。 毎年恒例の五大力菩薩祭だ。 江戸時代、店屋町のあるお店に見知らぬ老人が来て5体1組の菩薩像.........

櫛田神社の狛犬

2015年01月29日(木)
コラムニスト

櫛田神社には、沢山の狛犬がありますが、何対の狛犬があるのか、ご存知ですか? 楼門の前にある一対の狛犬は「ブロンズ」、北神門にある一対の狛犬は.........

博多の魅力