• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

東長寺“六時の鐘”のいわれ

2015年10月15日(木)
コラムニスト

東長寺さんで、毎日“PM5時につく鐘”を“六時の鐘”といい、6回つかれていますがその意味をご存知でしょうか? 何故そう呼ぶのかを藤田住職にお.........

博多の秋は華やかばい

2015年10月12日(月)
コラムニスト

10月11月 博多の街はイベント盛り沢山で賑やかです. 博多駅前で、そのチラシ配りをした時、「博多秋博」の表紙にも出ている博多券番の梅香さん.........

夏の思い出

2015年10月01日(木)
コラムニスト

今年の夏「ホテル日航福岡」で、将棋の第56期王位戦7番勝負の第4局が開催されました。 対戦者は、羽生善治王位と新進気鋭の挑戦者広瀬章人八段で.........

承天寺の縄文時代の「古代ハス」その後

2015年09月28日(月)
コラムニスト

2015.08.06 北村正彦さんのコラム「古代ハスに寄せて」に、縄文時代の遺跡から発掘され3粒の種から発芽・開花に成功し、研究者の名をとっ.........

東長寺にうさぎ!?

2015年09月21日(月)
コラムニスト

何度も足を運んでいる東長寺ですが、うさぎを見つけた時には自分でもびっくり。 見方を変えるだけで、幸せな気分になれた瞬間でした。 上から見下ろ.........

謝謝、謝国明。謝謝、小謝。

2015年09月12日(土)
コラムニスト

8月9日、うだるような暑さの昼下がりに香港ボーイスカウト団とホームステイ家族の方々の「寺社めぐり」ガイドをしました。一行の中で、さりげなく小.........

百日紅が満開です

2015年09月10日(木)
コラムニスト

先日、東長寺内にて定点ガイドを従事させて頂いた際に、見事な花を咲かせた「百日紅」(さるすべり)を見ました。 つぼみが6個くらいに割れ、その隙.........

博多の夏は祈りの季節

2015年09月09日(水)
コラムニスト

御供所町の千灯明に始まり,地蔵尊夏祭りに飢人地蔵祭などなど・・・。そして,大浜夏祭り・大浜流灌頂で秋へと向かいます。 今年は天候不順で,突然.........

旧赤間町について

2015年09月07日(月)
コラムニスト

冷泉町の一角に旧赤間町と書いてある石碑がありましたので地元の方に由来を尋ねると,ここは博多七厨子のひとつである赤間厨子(観音厨子)があり,町.........

私もガイドボランティア頑張りましょう

2015年09月05日(土)
コラムニスト

あーやっとバスが来ました。 私の好きな博多織柄のバスです。 黒田長政公が幕府に博多織を献上したところから博多献上(又は五色献上)とも呼ばれて.........

博多の魅力