6・7年前の私と友人が東長寺についての会話である。 友人:東長寺と言えば、確か独楽で知られていたよね。 私:何言ってるのよ。そんなこと聞いた.........
我々、博多ガイドの会で定点ガイドさせて頂いております、東長寺様の境内に建立されてある五重の塔が今年5周年を迎えます。 それにともない、来る1.........
ジャズを通じて中洲をよりエネルギッシュで明るく楽しい街にしよう。」との 思いで始まり、今年で8回目を迎えた”中洲JAZZ”)9月9日(金)~.........
今年の7月に、西中洲の「水上公園」が新しくなりました。この公園は、1924年(大正13年)昭和天皇が皇太子時代のご成婚記念に開設されたとのこ.........
夏休みは終わりましたが、ここ、博多区の東公園では、朝6時半になるとラジオ体操が(雨の日は県庁の軒下で…)始まります。 ジョギングの足を止めて.........
大博通りに佇む由緒ある東長寺(博多区御供所町)、その中でも異彩を放つ六角堂は博多ガイドの会の「博多だより」でも幾度か紹介されていますが、六角.........
8月2日。 いつも博多ガイドの会が実施するまち歩きでご協力頂いている寺社・お店・地域の方々等をお招きして、「博多湾ミニクルーズ」を実施しまし.........
正式な名称は、「福岡アジア美術館(リバレインセンタービル7・8階)」 ”アジア美術館”からの略語?で、「あじび」と呼ばれているようです。 場.........
今年も懐かしい人達・・・両親,祖父母,叔父叔母,そして俳優,歌手,大相撲の千代の富士(私は大ファンでした,残念です)・・・みな様が帰ってこら.........
7月15日の“追い山”で、今年も無事に“博多祇園山笠”が終了しました。 尚、今年の飾り山は、ライオンズクラブ世界大会開催に合わせ、一週間早く.........
▲