昭和25年に建てられ福岡で現存するアパートでは2番目に古いと言われる祇園ビル。 櫛田神社南門、焼餅屋の目と鼻の先にあり、コメディアンの小松政.........
参拝客がとだえた昼前の東長寺の境内に,浜風でしょうか・・・涼しい風が夏雲とともに来寺されました。 東長寺での定点ガイドでは,いつも事あるごと.........
承天寺の古代ハスが今年もまた、ピンク色の美しい花を咲かせています。 ハスは、日の出と共に咲き始め、昼前には開いてしまい、午後3時頃には萎んで.........
博多駅周辺の再開発に伴い、新しくなった博多郵便局が入る『JRJP 博多ビル』。 そのビルの地下に、また新しい飲食店街が誕生致しましたが、皆様.........
下呉服町にある「博多高等学園」の「カフェ桐のはな」で、ふわふわしっとりのシフォンケーキとパンを調達。美味しいうえに価格も安い。営業日が限られ.........
承天寺境内に「残念松」と名札の下がった枝振りの良い松がありますが、御存知ですか? また櫛田神社の拝殿の前に「萬松山承天禅寺奉献」と名札が下が.........
大博通りを蔵本の交差点のうなぎ「柳川屋」の芳しい匂いを嗅ぎながら、博多小学校を更に北に下った所に、「博多区奈良屋町13」の住所表示が在る。そ.........
6月15日は弘法大師の誕生日だそうだ。 高野山ではお祝いの「青葉祭り」が行われ,博多の真言宗別格本山東長寺でも「青葉祭り」が行われる。本年の.........
初夏の季節となり,町並みの樹木もまぶしいくらいの新緑で,さわやかな気候になってきました。 東長寺では青葉祭も盛大に終わり,いよいよ博多の町で.........
博多の街にはアートがあふれています。愛好家以外の人にとってアートは「理解できないもの」「関係ないもの」でしょうね。 でも,少し足をとめてみて.........
▲