“節分”は、立春の前日で季節が変わる節目です。 立夏・立秋・立冬のそれぞれ前日も“節分”なので、年に4回ありますが、 江戸時代以降は冬から春.........
大博通りと昭和通りの交差点にある博多小学校は、新しく出来た小学校で、以前は奈良屋小学校でした。 13世紀頃この辺りは浜辺で、息浜、博多浜と呼.........
数年前に実家の箪笥から出てきて、父が「懐かしかー、土居町の石村さんから貰うたのが出てきた。見てんしゃい、原田種夫の名前があるばい。知っとうね.........
新年明けましておめでとうございます。 旧年中は博多ガイドの会をご愛顧頂きありがとうございました。 本年も新しい企画を含め、皆様に喜んで頂けま.........
師走の中旬には,南区にある興宗寺での福岡義士祭も終わり,博多の神社仏閣でも新春に向かっての準備も済み,新しい年となりました。 博多祇園山笠を.........
お正月にはお雑煮が欠かせない。我が家でも「博多雑煮」を元旦から3日間いただいている。博多雑煮といってもそれぞれ家により具材は少しずつ異なるよ.........
博多券番の芸妓衆が総出演する「博多をどり」が開催されるとの事で12月3日に「博多座」に行きました。「芸どころ博多」を代表する伝統芸能は素晴ら.........
12月24日はクリスマスイヴですが、毎月24日はお地蔵様の日ですね。 黒田官兵衛が、崇福寺を大宰府から博多に移す時に一緒に移したという、朝日.........
今、東長寺ではこんな紅葉が この景色が見れるのも あとわずか さぁ、見たい方はお急ぎください 東長寺 : 地下鉄祇園駅1番出口 西鉄バス「祇.........
イルミネーションやイベントで華やかな「博多口」に比べやや地味な印象(?)の博多駅筑紫口ですが、何気に素敵なアートを発見。 可愛いからくり時計.........
▲