• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

櫛田神社・飾り山笠の御神入れ

2017年07月10日(月)
コラムニスト

6月30日16時から「櫛田神社・飾り山笠」に神様を招き入れる「御神入れ」がありました。 博多祇園山笠振興会の役員や各流の総務など約50名が参.........

大友宗麟が建てた「内畑稲荷神社」を博多区祇園町で見つけました

2017年07月10日(月)
コラムニスト

祇園町のお寺・商業ビル・飲み屋・パチンコ屋等の雑ぜんとした合間に囲まれていて、暫しの憩いの場の感じです。 場所は、福岡市博多区祇園町1-8。.........

芦別健夏山笠(芦別市)

2017年07月01日(土)
コラムニスト

博多より北へ2154kmの北海道中部にある芦別市では,元々夏祭りはあったが,たまたまNHKであった博多祇園山笠の放送を観て感動した人々が「山.........

山笠こぼれ話

2017年06月20日(火)
コラムニスト

梅雨入りしましたが、カラッとした過ごしやすい日が続いています。 山笠が近づくと博多の町も活気づきますが、6月1日から7月15日まで、 東長寺.........

ビルの谷間のお稲荷さん 祇園町・内畑稲荷神社

2017年06月19日(月)
コラムニスト

福岡市営地下鉄祇園駅5番出口を出たところに国体道路へ続く「新道」と名のついた細い通りがあります。その一角に赤い鳥居のお稲荷さんを見つけました.........

中州に登場 お坊さんがおもてなしする「坊主バー」

2017年06月15日(木)
コラムニスト

博多にも僧侶が営むバーが開店! 京都のお寺で行われていたお酒を飲みながら仏の教えを学ぶワークショップが坊主バーの始まりだそうです。大阪や東京.........

ここにも宗祇が。

2017年06月12日(月)
コラムニスト

先日旅行にて郡上八幡を訪ねた折「宗祇水(そうぎすい)」を見てきました。 博多では龍宮寺の「秋更けぬ松のはかたの奥津風」の句が有名ですが、その.........

長崎に繋がる「大浜地区」

2017年06月08日(木)
コラムニスト

博多部の博多湾に面した東側に位置する大浜地区(下呉服町)を歩いてみた。 中世の昔は「息の浜」とも呼ばれた海岸線の地域で、繁栄の中心地であった.........

鯉のぼりの季節

2017年05月25日(木)
コラムニスト

五月,鯉のぼりの季節です。 吸い込まれるような青空にはためく鯉のぼりを見ると元気が出ます。 私が5年生の時,春風の中を自転車に乗って田んぼの.........

水引細工の新しい風

2017年05月11日(木)
コラムニスト

4月27日(木)NHKのテレビ番組「あさイチ」の、ピカピカ☆日本と言うコーナーの中で、いま注目の”古くて新しい”工芸品として博多水引が.........

博多の魅力