“塔博士“内藤 多仲(たちゅう)さんが構造設計したタワー六兄弟の末っ子です。 1950年代から1960年代にかけて設計された展望台がある観光.........
さぁ今日一日は私のゴールデンタイムです。 何処に行きましょう。何をしましょう。 バスにゆられて博多駅に着きました。 ざわめく博多駅からエスカ.........
東長寺でガイド担当の際、参拝に来られた方から咄嗟に「ノウキョウチョウありますか?」と聞かれ、一瞬、「農協」が頭をよぎりました。 けれどもここ.........
博多の東長寺や承天寺などに「おびんずる様」が祀られていますので紹介します。 「おびんずる様」はお釈迦様の十六人の弟子(十六羅漢)の一人です。.........
キャナルシティ博多ちびっこ達の水遊び「ウォータースプラッシュ広場」です。(~8/31)写真は、ウォーターマシンガン、ウォーターキャノン(大量.........
皆様「ういろう」といえば、何を想像されますか? 大半の方が名古屋や山口の名産品で、ヨウカンみたいなお菓子を想い浮かばれたのではないかと想いま.........
国道三号線側から石堂橋を渡ると間もなく、海元寺が見えてきます。 8月16日の閻魔祭に行って、こんにゃくをお供えしてきました。 三途の川のそば.........
通称「流灌頂通り」の中頃に在る、「力丸商店」と看板が有る駄菓子屋の前に在ります。 「流灌頂通り」は、大博通りの原三信病院の横から東へ大博町7.........
萬行寺の山門を入って右手に「名娼明月墓」があります。 ご存知でしたか。 この方源氏名「明月」、本名「お秋」と言い備中生まれ。石山本願寺の戦の.........
6月27日に前から行ってみたかった「紫陽花忌」が開催されている中呉服町の選擇寺にお参りした。 江戸時代500人以上の薄幸の遊女たちが亡くなる.........
▲