○鳥羽院政期(12世紀の初め)、中国と朝鮮半島にあった高麗との貿易が盛んに行われていました。九州の商船が高麗に行き、中国産物を買いつけていま.........
福岡在住のブロガー、ウエブデザイナー等で活躍されている山田孝之さん。 ブログ「Y氏は暇人」や「山田全自動でござる」で大人気になり、本も出版さ.........
「いやぁ、映画って本当にいいもんですね」(映画解説者:水野晴郎) 現在福岡市・中洲で唯一営業を続けている映画館「大洋映画劇場(以下中洲大洋).........
博多の名刹、妙楽寺(みょうらくじ)さん(臨済宗大徳寺派)に「ういろう伝来の碑」があるのをご存じでしょうか? 皆様「ういろう」といえば、何を想.........
「博多の魅力―今すぐ教えたい! とっておきイベント」に導かれ弥生公民館に行ってきました。 たくさんのお雛様の中には、近所の方々が「もう飾らな.........
2月に入ると、博多旧市街は福に引き寄せられるように大勢の人で賑わいます。節分の3日、櫛田神社では大お多福面がお出迎え、東長寺では留学生が扮し.........
○博多駅ビル9階の「T・ジョイ博多」の映画館入り口近くから、「トレイン・ビュースポット」に入る事ができます。中に入ると、そこは、欧州の豪華列.........
承天寺圓明閣近くに、大正10年8月建立の碑がある。 この石碑は、饂飩・蕎麦発祥の地碑、御饅頭所碑、満田弥三左衛門碑に比べると、ガイドに説明を.........
アキラ水産が2023年7月、川端商店街に出店しました。 現在の柳橋連合市場で創業し鮮魚仲買などを手掛ける水産会社の直営店です。 お店の前には.........
福博の街が焼け野原となった“福岡大空襲”から78年が経ちました。 昭和20年6月19日第二次大戦のさなかの福岡大空襲は、福岡市の市街地を標的.........
▲