• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

東長寺の桜

2019年03月22日(金)
コラムニスト

博多の街中の銘木というべき桜があるお寺が東長寺である。 弘法大師で有名な空海が遣唐使として渡った唐(中国)から戻った、西暦806年に建立した.........

“空海さんの真言密教”について

2019年02月25日(月)
コラムニスト

先日、東長寺さんで、案内ガイドをさせていただいていた際に、来訪の方から“空海さんが唱えた真言密教(しんごんみっきょう)”について質問がありま.........

“山笠廻り止め”前のあの店が!?

2019年02月21日(木)
コラムニスト

新劇の祖と言われた川上音二郎の実家跡に、明治38年に創業した石村萬盛堂 空襲で建物を焼失後も再建され114年もの歴史をもつ博多区須崎の老舗店.........

気になるホテル

2019年02月12日(火)
コラムニスト

この頃福岡にはたくさんの外国人観光客が訪れていますが、 週末を中心に予約が取りにくい状態となっています。 福岡市は、2020年3月までの2年.........

吉塚駅の今昔

2019年02月01日(金)
コラムニスト

吉塚駅はJR博多駅から一駅上りの駅です。 戦国時代、吉實塚が作られやがて付近一円が「吉塚」と呼ばれるようになりました。現在鹿児島本線と篠栗線.........

博多の魅力―冬の承天寺の庭園―

2019年01月31日(木)
コラムニスト

私は承天寺の庭園が好きで、度々訪れるのですが、冬の承天寺は訪れる回数が少なく、しかも、時間をかけて見ていないことに気づき、先日ゆっくり見てき.........

つわものどもが、夢の跡?!

2019年01月21日(月)
コラムニスト

「つわものどもが夢の跡」というには、当たらずと言えども遠からず…ではなく、ちょっと違いますが、博多の十日恵比須大祭の後片付けが行われていまし.........

歌替天満宮

2019年01月18日(金)
コラムニスト

例年初詣では,十日恵比須神社に行っています。 神社の境内で友人と出会い,もう一ヶ所行こうと誘われて行くとそこは,吉塚地区にある,菅原道真公ゆ.........

『1000年前の大博通りに在る中国貿易船の碇石』

2018年12月26日(水)
コラムニスト

博多は、2000年の歴史が有り、弥生時代にコメ文化が中国よりもたらせられた日本のコメ発祥の地である。中国に近いという地の利に恵まれ、日本最大.........

日吉神社、春は花見で!

2018年12月13日(木)
コラムニスト

今日は、花見のガイドコースを企画しようと、桜の名所の山王公園にある日吉神社に行ってまいりました。 日吉神社は、山王社とも称し、比叡山麓の日吉.........

博多の魅力