博多の街を散歩していると、いろいろなところで博多織を目にすることがあると思います。 福岡市営地下鉄の博多駅のシンボルマークや博多織五色献上の.........
「白玉の 歯にしみとほる 秋の夜の 酒はしづかに 飲むべかりけり」(若山牧水) 左党(お酒好き) には心躍る季節がやってきました。 そこで今.........
御笠川左岸の「恵比須神社」前に恵比須橋があります。この橋の袂に大きな魚を左脇に抱えた(尻尾の一部が後頭部に見えている)立派な恵比須様が建てら.........
博多ガイドの会での着物シリーズ。 ガイドさせて頂いた時にマインキューブ川端店さんに着物をレンタルし、帯を持参して着せて頂いた時の姿です。 い.........
選擇(せんちゃく)とは,悪を除き,善を選び出すという意味です。 江戸時代に,選擇寺の近くに遊郭がありました。現在も約580人もの遊女が無縁仏.........
昭和20年6月19日の深夜から20日未明にかけて米軍のB29爆撃機による福岡空襲は、正定寺周辺地区に甚大な悲劇をもたらした。 正定寺の天井を.........
博多リバレインは3つの建物で構成され、演劇・アート・グルメ・ショッピング・宿泊施設の全てを兼ね備えて、地下鉄中洲川端駅に直結している施設です.........
二代目博多駅は、現在の博多駅(四代目)より北西に600m、現在の大博通りにありました。明治42年に建てられ、昭和38年12月に三代目博多駅が.........
住吉神社は深い森に囲まれた、筑前国一之宮(官幣小社)である。大阪の住吉大社・下関の住吉神社とともに「三大住吉」の1つに数えられるほか、全ての.........
博多の初夏の風物詩となった“六月博多座大歌舞伎”のお披露目をする「船乗り込み」が今年も5月30日(水)に行われます。 このコラムが出るころに.........
▲