• Instagram
  • facebook
  • twitter

博多の豆知識

食文化 その昔、博多の朝食の定番「おきゅうと」

「おきゅうと」、初めて聞かれる方も多いかもしれません。 見た目は、ところてんかこんにゃくみたいです。原材料は、エゴノリと沖天を7対3の割合で.........

豆知識 東長寺の大仏  日本最大級の木造座像

東長寺には、福岡大仏という木造としては国内最大級の釈迦如来像があります。実に高さ10㍍80㌢の巨大な物です。 ご住職のお話では、人間が持って.........

食文化 ラーメン 麺のかたさ

博多のラーメンの特徴としては、ストレートの細麺に乳白色の豚骨スープです。 細麺でのびやすいため大盛りがありませんが、代わりに替え玉というシス.........

伝統文化 博多祇園山笠 博多を代表するお祭り

博多祇園山笠は、毎年7月1日から15日にかけて開催され、期間中10数メートルの絢爛豪華な飾り山笠が市内10数箇所に立ち並び300万人と言われ.........

豆知識 【山笠豆知識】長法被(当番法被) 山笠期間中の正装

6月1日。博多に夏を告げる「博多祇園山笠」の男達にとって待ちに待った長法被着用解禁の日です。 この日から1か月半。博多の町のあちらこちらで、.........

豆知識 【山笠豆知識】差し山と堂山

一番、三番といった奇数の山笠を「差し山」と言い、二番、四番といった偶数山笠を「堂山」と呼びます。 「差し山」は勇壮な人形を飾り、「堂山」は優.........

豆知識 【山笠豆知識】への字

追い山笠は1トンもの重量があるので、山笠の表を舁いているときに転倒したり、狭い道で山笠台と電柱などの間に挟まれると大怪我をしかねません。 転.........

豆知識 【山笠まめ知識】赤てのごい  一人前の証

山笠関係者の会話の中で、よく「赤てのごい」という言葉を耳にします。博多では手拭いのことを方言で「てのごい」といいます。つまり「赤いてのごい」.........

豆知識 【山笠まめ知識】追い山笠のはじまり  江戸時代の出来事

張り詰めた緊張感が漂う午前4時59分、一番山笠が「ヤー」の掛け声とともに櫛田入りし男たちの熱気とともに1分1秒を競い約5キロの博多の町を疾走.........

伝統文化 博多松囃子(はかたまつばやし) 博多どんたくの源流

松囃子は、本来、小正月(旧正月15日)の行事で、新年を祝う民俗行事でした。 博多松囃子の起源については、治承3年(1179年)に没した平重盛.........

博多の魅力