• Instagram
  • facebook
  • twitter

博多の豆知識

伝統文化 博多独楽 日本の独楽芸の発祥(ルーツ)

江戸時代、木台に鉄芯を打ち込んだ心棒を持つ博多独楽が作られ、日本各地に伝わる独楽芸の発祥(ルーツ)となりました。 日本の曲独楽は、博多独楽か.........

食文化 作法いろいろ 二大「鍋」

博多の鍋の代表「水たき」。鶏がらをじっくり煮込んで作られた白濁の鶏ガラスープは、鍋を食べる前にいただくのがルールです。 また、全国的にも有名.........

ゆかりの人物 八尋 利兵衛 せいもん払いを始めた男 

明治の博多を盛り上げたアイディアマン・博多商人の八尋利兵衛。 キャナルシティ博多近くの清流公園にある「博多町家寄進高灯籠」は,常夜灯として明.........

豆知識 博多駅構内に境界線!?

博多駅の構内にこのような境界の印があるのをご存知ですか? これは,JR九州とJR西日本の境界の印で,赤色がJR九州、青色がJR西日本の管轄に.........

せんとくんの兄弟!? 博多駅の縁結び七福童子

博多駅前広場の大屋根の柱をよ~く見ると…電車ごっこをしている“縁結び七福童子”が! 童子の頭を撫でるとご利益がある!?と噂もあるようですが,.........

豆知識 大博通りに おポンプ様!?

大博通りに設置されている,その名も“おポンプ様”。 現在は使用されていないのですが,1945年の福岡大空襲にも耐え,1978年の福岡大渇水の.........

食文化 ブリ、まる餅、かつお菜!博多雑煮

お正月に欠かせないもので、全国で食べられているのが雑煮です。また、地方ごとにそこそこの特徴があるのも雑煮です。 ここ博多にも「博多雑煮」があ.........

ゆかりの人物 空海 最初に開いた真言密教のお寺が博多に!

空海[くうかい] 平安時代初期の僧で真言宗の開祖、弘法大師の称号で親しまれています。 804年、遣唐使の留学僧として唐に渡り、当時の最先端の.........

食文化 丸天うどん 博多ではこれも天ぷら

博多のうどんの具で独特なものが「丸天」です。 丸い形の天ぷらだから「丸天」と言います。どんぶりに合わせて丸い形にしたのが広まったと言われてい.........

伝統文化 博多鋏 入手困難な切れ味抜群のハサミ

博多鋏は日本の伝統的な鍛冶技法で作成され、抜群の切れ味で知られています。 鎌倉時代に南宋から帰化した謝国明が伝えたとされ、江戸時代には「唐鋏.........

博多の魅力