• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

お櫛田さん“茶室入り口”の扁額(へんがく)の言葉は?

2013年04月18日(木)
コラムニスト

博多の総鎮守“櫛田神社(お櫛田さん)”の社務所奥に、“薦田庵(こもだあん)”という南坊流の由緒ある茶室がありますが、ご存じでしょうか? その.........

愛称「博多千年門(はかたせんねんのもん)」とは?

2013年04月17日(水)
コラムニスト

博多祇園山笠や饂飩・蕎麦発祥の地として知られている承天寺と祥勝院が面する道路の一角に、今年度巨大な門が設置されます。 高さ、幅ともに8メート.........

魅力的な路地裏(西門通り)

2013年04月16日(火)
コラムニスト

ごらんのレトロな風景は、遠い昔に撮影したものではございません。私の大好きな路地裏です。さて皆様、何処だと思われますか?お判りの方は、かなりの.........

博多の露地(御供所~普賢堂~西門)

2013年04月15日(月)
コラムニスト

博多の古刹、妙楽寺を抜けて裏通りへ差し掛かると、細い道幅の町並みに出会う。 そこは、寺町として中世よりお寺に関係のある人々が暮らしていたと言.........

博多のマンホール

2013年04月12日(金)
コラムニスト

福岡の町を歩いていると、マンホールに目がいき、これは鳥、ヨット、街並みを抽象的にデザインしたとのことで、「人の都・福岡市のアクティブなイメー.........

博多の人 in 長崎

2013年04月11日(木)
コラムニスト

長崎市の中心地近くにある官庁街のバス停の名は興善町。江戸時代初期、長崎に進出した博多商人「末次興善」の屋敷があったことから町名がつけられた。.........

不思議な『一夜の松』伝説

2013年04月10日(水)
コラムニスト

住吉神社の社殿横にある松の木にはこんな言い伝えがあります。 今からおよそ570年前の式年遷宮(25年ごと)の社殿造営のとき、この松の木が社殿.........

電柱に記された博多の歴史

2013年04月09日(火)
コラムニスト

博多の街を歩いていると、時々こんな電柱に出くわします。 立ち止まってよく読むと、今まで知らなかったことが満載。現在は30本ほどですが、2,0.........

龍宮寺、人魚伝説に関する「数」の不思議?

2013年04月08日(月)
コラムニスト

大博通りに面した冷泉山龍宮寺には人魚に関する伝説が継承されており、その人魚の大きさは「147m」と言われている。この人魚の大きさに驚くととも.........

今も博多祇園山笠の「飾り山笠」を観ることが出来ます

2013年04月07日(日)
コラムニスト

福岡市内に博多祇園山笠の期間中、設置される14基の「飾り山笠」の公開は基本的には15日未明まで。 しかし例外があり、今も櫛田神社境内、博多リ.........

博多の魅力