先日、東長寺さんで、案内ガイドをさせていただいていた際に、掲示板で”阿字観瞑想のご案内”という掲示を見かけました。 でも“阿字観瞑想”てなに.........
博多の住吉神社の夏の大祭である“名越祭”(なごしさい)に行ってきました。 名越とは、邪神(疫神)を和める意からきたものだそうで、“夏越”とも.........
博多ガイドの会のまち歩き行事で、中洲ゲイツビルにある“ボルダリングジム”を 取り上げました。 まだまだあまり知られていない競技ですが、202.........
全国各地で、2月3日は節分祭で、盛り上がります。 博多の町では、“櫛田神社さん”“東長寺さん”“住吉神社”などが、参拝客も多く、有名ですね!.........
秋の博多は、各種のイベントで盛り上がります! “博多ガイドの会”でも“おいしい秋のまち歩き”を企画しています。 先月“和の博多”が開催され、.........
7月15日の“追い山”で、今年も無事に“博多祇園山笠”が終了しました。 尚、今年の飾り山は、ライオンズクラブ世界大会開催に合わせ、一週間早く.........
博多区地下鉄祇園駅4番出口に新しく、“博多千年門の案内表示板”が出来たのを御存知でしょうか? 期間限定で出現した上記の表示板について、今回ご.........
博多区竹下にある“アサヒビール博多工場”の敷地内に“東光寺剣塚古墳”(とうこうじ けんづか こふん)という福岡平野で最大級の前方後円墳がある.........
ある博多の実業家の講演を聞きまして、心に響いた言葉がありましたので、ご紹介します。 それは、“声なき声”という言葉でした。 声なき声を聞いて.........
昨年末に、博多のある仏教関係の方の講演を聞く機会がありました。 その中で、心に残った言葉“一燈照隅”がありましたので、御披露したいと思います.........
▲