『「福岡ミュージアムウィーク」に合わせ、博多町家ふるさと館では、来年度の大河ドラマに決定した黒田官兵衛をテーマにした様々な工芸が体験できます.........
博多には戦前まで、多くの町家がありましたが昭和20年6月19日の福岡大空襲により、豪商の建物を含め歴史的な町家の大部分が消滅してしまいました.........
多くの日本の仏教にとって、博多はその伝来の地であり、京都はその集大成の地と言えます。 先月(4月)下旬、福岡市博物館で始まった「聖福寺(扶桑.........
「あぶってかも」は体長10cm程のスズメダイを焼いたもので、3月から6月にかけてが旬。うろこが硬いけれど、丸ごと塩焼きにして骨ごと噛んで食べ.........
秀吉は、1585年関白就任直後より大陸侵攻の意思を持ち、九州出兵自体は朝鮮出兵の拠点として重視し、そこから渡海する。 秀吉が1586年九州制.........
当日は暑くもなく寒くもなく雨にもあたらず最高のどんたく日和でした。 どんたくは830年余りの歴史をもつ「博多松囃子」を博多町人が発展させたも.........
ゴールデンウイークの合間の福岡空港に行ってきました。 中日とあって意外と混んでいませんでした。 第二ターミナルに去年の使った大黒流れの山が飾.........
東長寺にある福岡大仏像は、博多を訪れる人々にとっては魅力ある仏像となっていますが、以前、片土居町(旧町名)にあった時宗の寺 稱名寺の境内に高.........
今回は、博多のへえ~!!!のモニュメント博多区呉服町・大博通りを海に向かって左側・・・ 2連のポンプです。 ただでさえ見なくなったポンプです.........
5月3日は午前8時頃に櫛田神社に来ござらんですか。 「松囃子 言い立てに馬のひづめ 下駄の音」と、博多かるたにも出てくる松囃子を間近で見るこ.........
▲