• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

TOP > 博多ガイドの会 > コラム > 御供所をそうつきました。

御供所をそうつきました。

2013年06月03日(月)
コラムニスト

御供所と書いて「ゴクショ」と読みます。博多の名刹として有名な聖福寺周辺の町です。
博多ガイドの会メンバーが別の機会で町名の経緯を話していますので、町名経緯は割愛させてもらいます。
今回の話題は、正確に言うと、御供所町と上呉服町の境界道路を歩いた時の話です。
この道路、大博通りの旧奥の堂電停から聖福寺開山堂方向へ真直ぐ伸びるかと見せかけて、開山堂手前から左へ直角に曲がり、善導寺の裏に抜けるという面白い道です。

この道の始点(入口)交差点の左右の歩道上に、足元灯火があり、その上に旧町の境界が書かれていました。道路に沿って歩くと次々と発見、全部で10基ありました。
御供所公民館でお話を伺うと以前の道路整備・改修のときに整備されたそうです。
この道路から一歩中に入ると、戦災を免れた昔の町並みが残り、懐かしい思い出が頭の中を過るような道筋もみられます。
博多の中心なのに、ビル街から一歩入ると、静寂な寺町や昔の町並みがあります。散策の後には一寸覘きたくなるようなお店も準備されていますので、あなたも歩いてみませんか。

「どんな町名がのっとぉと?」とか言わんで、出かけてみんしゃい。

大博通り奥の堂側入り口の1つです。

博多の魅力