JR博多駅の隣の駅、JR吉塚駅の近くに古くからの商店街があるのをご存知ですか。 吉塚エリアは福岡市の中でも外国人が多いといわれている地域。 創業70年の吉塚商店街は、外国人居住者の住み......
住吉神社の南門から入って右手に20㎡ほどの「神田」があるのをご存知ですか? 10/16 秋晴れの下、住吉神社の「稲刈り神事」が行われました。 3/7「御田祭」 横田宮司が畳一畳ほどの御......
中洲の南端の清流公園に高さおよそ10mの「博多町屋寄進高灯籠」があります。 博多誓文晴(せいもんばれ)の創始者として知られる漬物屋「金山堂」の八尋利兵衛(やひろりへい)が明治29年来、......
ある晴れた日、ふと思い立ってベイサイドプレイス博多に行ってきました。 天神から夢の汽車バス『シー・アーチン号』に乗って、いざ出発。 昔は東流で山を舁いていたというドライバーさんがいろい......
住吉神社の秋の行事「例大祭」が10月12日~14日に行われました。 神功皇后が渡韓された際、住吉大神の御神徳により無事御帰還されたことに対し感謝され、「相撲」と「流鏑馬」とを以て御神慮......
博多は商都として、中世以来、多くの人々を惹きつけてきました。その華やかな都市の文化は周辺の町や村に影響を与え、博多を模範とした祭りやしきたりを生み出しています。北部九州では、この現象を......
この頃福岡にはたくさんの外国人観光客が訪れていますが、 週末を中心に予約が取りにくい状態となっています。 福岡市は、2020年3月までの2年間にホテルが新たに33棟開業する見通しを明ら......
博多の街を散歩していると、いろいろなところで博多織を目にすることがあると思います。 福岡市営地下鉄の博多駅のシンボルマークや博多織五色献上のプレミアムタクシーなどは、 ご覧になった方も......
▲