HAKATA OLD TOWN AREA
歴史ある寺社が連なる静寂なまちなみや、活気あふれる商店街の散策、博多の伝統工芸や伝統芸能とのふれあいなど福岡の旅がより一層深まるエリア。
神社仏閣
博多旧市街エリア
菅原道真が左遷され太宰府に向かう途中、博多に上陸した際に、漁人が舟の綱を輪にして敷物を作って出迎えたという伝説の残る神社です。 江戸時代には…
観光スポット
「芸どころ博多」を象徴する劇場で、歌舞伎やミュージカルなどを興行しています。 5月末頃には、『六月博多座大歌舞伎』の出演者らが数隻の船に乗り…
江戸~明治時代に遊郭が置かれた柳町の南にあり、 亡くなった遊女の投げ込み寺となっていました。 寺院にひとつだけある墓は、「雪友」という19歳…
祭・伝統芸能
那珂川を挟んで,武士の町「福岡」と商人の町「博多」が出会う場所として名づけられました「福博出会い橋」。その博多側のたもとに立つのが,三人の舞…
今では名古屋名物の「ういろう」が伝来したお寺です。博多の豪商 神屋宗湛(かみやそうたん)・伊藤小左衛門(いとうこざえもん)や黒田藩家臣のお墓…
演劇・アート・グルメ・ショッピング・宿泊施設の全てを兼ね備えたエンターテイメントスポット。 ブランド店やセレクト店を一同に集めた多彩な施設が…
日本におけるうどん・そば・饅頭などの粉食文化や博多織の発祥地。また、博多祇園山笠の発祥地でもあります。鎌倉時代(1242年)、弁円(円爾)が…
秋には彼岸花・曼珠沙華、春にはボケ・貝母(編笠百合)など、手入れの行き届いた境内に咲く草花や植木は見事。
博多リバレインモールの近代的な建物の一角でひと際異彩を放つ小さな神社です。 菅原道真が上陸した際に自らの姿を鏡に映したと伝えられ、江戸時代に…
ジャンルから探す
施設・建物
公園
イベント
グルメ
▲