• Instagram
  • facebook
  • twitter

博多ガイドの会

TOP > 博多ガイドの会
博多ガイドの会が、博多のまちをご案内。

「博多ガイドの会」は、寺社など歴史文化遺産をはじめとした
魅力あふれる博多をより詳しく紹介するため、
博多の歴史やおもてなしの心得などについて学んだ博多の観光専門ガイドです。

また、博多ガイドの会のガイドさんがコラムニストとして、
博多の身近な出来事や日々の発見などを発信する
コラムも更新しています。

地元のガイドだからこそ知っている、博多のまちの魅力を
皆様と一緒に歩きながらご紹介していきます。

コラム一覧

「櫛田神社の夫婦銀杏にオレンジ色の花…」

コラムニスト

少し前の夏のある日、櫛田神社を訪れた時に夫婦銀杏にオレンジの花が咲いていました。ん?銀杏ってオレンジの花だ......

旧上金屋町の石碑と栄昌寺の喚鐘

コラムニスト

中呉服町に『旧上金屋町』の博多旧町名石碑が建っています。昔は釜師(釜などを鋳造する職人)が多く住んでいたの......

隻流館と旧金屋小路

コラムニスト

隻流館(せきりゅうかん)は1652年に流祖二神半之助正聴(ふたがみはんのすけまさあき)が興した双水執流(そ......

「博多の八月 飢人地蔵供養祭に思いを馳せる」

コラムニスト

7月の博多祇園山笠がおわると夏本番。そして、8月には夏のお祭りが多く行われています。その中の多くは、今から......

コラムニスト一覧

しみず のりこ

清水 紀子

温泉や自然が好きですが、新しいものにも興味があります。 博多ガイドの会を通して、博多の歴史・目覚ましい発展を遂げている福岡を楽しく学んでいます。 私には知らなかったことが多すぎて、新発見続出の日々です。 まだまだ力不足ですが、ガイドとしてはわかりやすく、ご案内できればと思っています。

きたはら てつろう

北原 哲郎

地理、歴史、乗り物が好きでもともと『博多ガイドの会』の参加者として説明を聞いていましたが、気が付いたら説明をする人になっていました。 お寺、神社、宗教、祭り、風習、タワー、港、駅‥など調べるほどに、福岡に住んでいても知らない事ばかりが出てきます。 中世の国際貿易都市から現在は国際観光都市の顔を持ち、都市開発も続き人口も増え続ける止まらない街ですね、面白いですね博多の街。 色々な所を分かりやすく紹介していきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

うちのう かよこ

内納 加代子

美味しいご飯、ビール、カラオケが大好きな博多ガイドの会6期生内納と申します。 以前、観光関係の仕事をしておりましたが博多の事に関しては灯台下暗し。博多をもっと知りたいと思い現在勉強中です。 笑顔で真心のこもった案内ができるよう、一期一会を大切に頑張りたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

いとう あいこ

伊藤 愛子

旅行と甘いもの、食べ歩きが大好きです。博多を知って、皆様に楽しい気持ちで帰っていただけたら、ガイドとしてとてもうれしいです。知りたい方には、オススメのお店をこっそりお教えします!まだまだ勉強中ですが、どうぞよろしくお願いします。

博多ガイドの会についてのお問い合わせはこちら

博多ガイドの会事務局(博多区企画振興課)
092-419-1012
受付時間:平日 9:00~18:00

博多の魅力