承天寺通りの千年門横に「ざぜんまんじゅう」がオープンしたと聞き、当番日に行ってみました。 大川市の寺と御住職と奥様のお二人で切り盛りされています。 御住職は承天寺で出家されたご縁で、こ......
梅雨入りしましたが、カラッとした過ごしやすい日が続いています。 山笠が近づくと博多の町も活気づきますが、6月1日から7月15日まで、 東長寺の石仏も山笠一色になります。 明太子のふくや......
9月1日まで福岡アジア美術館で開催中の「イマジンー争いのない世界へ」を見て来ました。 戦後70年を迎えた今年、日本の関わった戦争やアジア地域での戦争、紛争を題材にとった作品が展示されて......
先日アジア美術館で開催されている憲武さんの展覧会に行って来ました。 とんねるずの顔しか知らなかったので、彼のアーティストとしての側面を知ることができて刺激的でした。とにかくデッサンが上......
寒い日にお勧めのスポット:ミュージアム。現在福岡アジア美術館、福岡市美術館、福岡市博物館、3館で『愛』を共通テーマに展覧会が開かれています。(市美術館は2月3日から)期間中はギャラリー......
福岡アジア美術館で11月30日まで、トリエンナーレ2014が開催中です。 最新の現代アジア美術を体中で感じて楽しめること、請け合いです。 写真は参加作家チェ・ジョンファの息をする花。ま......
暑い夏の後に、アジア美術館に熱いイベントがやってきます。第5回福岡アジア美術トリエンナーレ。9月6日から11月30日まで、どっぷりアジアに浸れる3ヶ月。21か国から40組のアーティスト......
この春、二階建てのオープントップバスに乗る機会がありました。 今回乗ったのは、博多から天神地区までを60分間で回る博多街なかコースです。見慣れた街もバスの二階から見ると不思議と新鮮な風......
精巧に作られたミニチュアの新幹線。定刻になると動き出します。何とも愛らしい姿に思わずにっこり。どこにあるか、探してみてくださいね。 ......
博多や京都に残る町家。歴史を感じることのできる趣きのある佇まいですね。実は海外にもあるそうです。オランダ、アムステルダムのカナルハウスという運河沿いに立ち並ぶ豪商の家。17世紀頃できた......
▲