• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

TOP > 博多ガイドの会 > コラム > 御笠川漫歩き(そぞろあるき)

御笠川漫歩き(そぞろあるき)

2023年02月08日(水)
コラムニスト

御笠川河口の新千鳥橋から上流へ歩いた。
道路下を潜り、著名な水炊き屋横を通って、水面にカモメが群がっている千鳥橋に出た。
しばらく歩くと、恵比寿橋、石堂橋、東大橋等が架橋されており、その周辺には恵比須神社、新博多地蔵尊、苅萱石堂地蔵、松源寺、正定寺、濡衣塚等々がある。
石堂大橋近くには赤レンガ造りの千鳥橋共同溝の建造物が目立っている。
西門橋には共同椅子があり、少し休憩した。
この先しばらく橋梁はない。
緑橋近くには酒造所や、対岸には旧御供所小学校跡地の広場があった。
御笠新橋に近づくと、JRの鉄道高架が見え出した。近くに博多消防署堅粕出張所博多消防団堅粕分団という長い名称の公的機関の敷地内に石巖當(いしがんとう)の石札があった。
石札は守り神として突き当りの家屋等に掲げ、無敵を誇る石将軍に災いから守ってもらうという説もあるが、なぜここにあるのか署員の方に聞いたが、転勤があり、詳細は不詳とのことだった。
この近くには大衆劇場もあった。
つづく作手橋近くには、鯉放流にて清流を戻すため、釣り禁止の標識がある。
鯉で思い出す事は、平成11年6月御笠川の氾濫により、博多駅周辺が水浸しになった折、鯉が平然と道路を泳いでいるのを目撃した。
二級河川の御笠川は、その水系として諸岡川、牛頸川、太宰府原川、山の神川等々があり、それらは次回の楽しみとして、今回の漫歩きを終えた。

博多の魅力