2022年5月3日は3年ぶりのどんたくパレードに福博の町は賑わいを取り戻し、お祭りに沸いていました。 この日、博多旧市街の一角にある道場・隻.........
博多の町から宝満山麓へ 大黒様の里帰りお引越し。 宝照院で博多ガイドの会研修がありました。 宝照院は宝満山の山伏が明治期に博多・冷泉町(当時.........
冷泉公園のそばにあるアートなレトロビル・リノベーションミュージアム冷泉荘。築60年のお祝いでお祭りが開催されていました。 かつては「高級鉄筋.........
すっかり秋の風物詩となった「博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜」今年も10月31日~11月4日まで開催されました。 承天寺ではここから様.........
櫛田神社のすぐそばに 素朴なプロテスタントの教会があります。 少し前までうっそうとした樹木に囲まれていましたが、手前の牧師館を建て替えて見通.........
先日、博多ガイドの会で“着物deまち歩き&角打ち(立ち呑みの酒屋)”を実施しました。 華やかな和服姿のお客様がフォトジェニック(写真映えする.........
福岡県ではじめてノーベル賞を受賞した大隅教授はじめ、ペシャワール会の中村哲医師、サグラダファミリアの主任彫刻家・外尾悦郎氏など海外で活躍され.........
今年6月、店屋町にオープンした九州最大級のホステル「WeBaseHAKATA(ウィベース博多)」に潜入調査(?)に行ってきました。 世界を旅.........
福岡市営地下鉄祇園駅5番出口を出たところに国体道路へ続く「新道」と名のついた細い通りがあります。その一角に赤い鳥居のお稲荷さんを見つけました.........
博多にも僧侶が営むバーが開店! 京都のお寺で行われていたお酒を飲みながら仏の教えを学ぶワークショップが坊主バーの始まりだそうです。大阪や東京.........
▲