TEMPLE & SHRINES
神社仏閣
博多旧市街エリア
日蓮宗のお寺で、黒田藩士立花家の菩提寺です。 日蓮宗の立教改宗350年にあたる僧侶、日忠とキリスト教を普及していた宣教師との宗教に関する問答…
幕末福岡藩の勤皇派を壊滅に追い込んだ「乙丑の獄」に散った加藤司書のお墓があるお寺です。臨済宗妙心寺派 ■加藤司書 福岡藩家老で幕末の幕府によ…
千代・吉塚エリア
東光院は、大同元年(806)に、最澄(伝教大師)により開山された寺院で、本尊である薬師如来立像のほか、重要文化財として指定された仏像計25体…
博多駅エリア
1696年、三代福岡藩主・黒田光之に仕えていた立花実山が本寺を建立。 実山は、千利休の秘伝書「南方録」を世に伝えた人物。 東林寺では「卍山和…
1195年、栄西禅師が開山しました。 山門には、後鳥羽上皇の勅額があります。 江戸時代末期の僊厓和尚(せんがいおしょう)は殊に禅画で有名です…
日本で最も古い住吉三神を祀る神社と言われています。昔は博多湾(冷泉津)に面しており航海・海上の守護神としても厚い崇敬があります。  …
ジャンルから探す
施設・建物
公園
観光スポット
祭・伝統芸能
イベント
グルメ
▲