櫛田神社内に、“博多歴史館”という建物があるのをご存知でしょうか?
櫛田神社は、博多の総鎮守としての位置づけから、数々の奉納品があり、博多の歴史を語る上で、非常に貴重な品々が歴史館内にたくさん展示されています。その中に、非常に珍しい刀剣が展示されていますので、紹介します。
特に目を引くのは、身幅が広く豪壮な“三池典太光世(みいけでんたみつよ)作の日本刀です。
日本刀は、美術品としての価値も高く、いにしえの昔から多くの権力者達に愛されてきました。中でも時の天下人などに愛されたとして有名な業物に“天下五剣”と呼ばれる五振りの日本刀があります。
1 鬼の悪夢にうなされる北条時政を救った「鬼丸国綱」
2 伝説の名工、三条宗近が稲荷明神と共に鍛えたとされる「三日月宗近」
3 日蓮宗の開祖でもある日蓮上人が破邪顕正の刀として使った「数珠丸恒次」
4 源頼光が鬼退治に使った「童子切安綱」
5 そして加賀前田家に伝わり、病魔や物の怪を払ったとされる「大典太光世」(おおでんたみつよ)です。
いずれも国宝級の業物ですが、光世は、平安時代末期の筑後の国の刀工でしたので、三池典太光世と呼ばれていました。
時代劇では、“柳生十兵衛”の愛刀としても知られています。一見の価値あり、是非のぞいてみてはいかがでしょうか!