• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

TOP > 博多ガイドの会 > コラム > 博多の魅力

博多の魅力

2019年04月15日(月)
コラムニスト

○博多駅から「オルレ気分」でぶらぶら歩き
「オルレ」とは,韓国・済州島で始まったもので,元々は済州島の言葉で「通りから家に通じる狭い路地」という意味です。九州でも,「オルレ」のいくつかのトレッキングコースが有名になりました。オルレの魅力は海岸線や山などの自然,民家の路地などを身近に感じ,自分なりにゆっくり楽しみながら歩くことにあります。「オルレ気分」で,博多のまちをぶらぶら歩きしてみませんか。多くの気づき,発見があり,博多の自然や文化など五感を通して楽しむことができます。

○大博通りの街路木の根本を見てみよう。
ゆっくりと,周りの様子を観察しながら歩いていると,「今まで気がつかなかったのに,ここにこんなものがある。」という,気づきや発見があります。
博多駅から大博通りを歩いているとき,街路樹の根本に4カ所,こんなレリーフを見つけました。かわいい祇園山笠のレリーフです。

街路樹の根本をセメントで全部固めているところもありますが,写真のように,雨水等が土にしみ込むように工夫がされていて,博多らしい,眺めて楽しい環境づくりが工夫されている所を見つけました。

○博多駅から,春の博多千年門・承天寺通りを歩こう。
博多駅から近くのビル街に,風情あるたたずまいが感じられる,静かな緑の多い,寺まちがあります。博多千年門をくぐると,石庭のある承天寺には,大きなクスの木,もみじ,菩提樹,上にまっすぐ伸びている松等の樹木を見ることができます。
承天寺通りには,京都を拠点に活躍する庭師,北山 安夫氏のコーディネートによって,周辺環境と一体となったゆとりある空間となっています。特に,花がたくさん見られる春と,紅葉と承天寺の石庭のライトアップが見られる秋がおすすめです。

・黄色い花を咲かせるヤマブキ
ヤマブキといえば,太田 道灌の故事が頭に浮かびます。
道灌が鷹狩りに出て雨に遭い,蓑を借りようとしたとき,若い女にヤマブキを差し出され,それが「七重八重 花は咲けども 山吹の みのひとつだに なきぞかなしき」という古歌(「後拾遺集」雑)の意だと後で知り,無学を恥じたという逸話で有名です。

・ジンチョウゲ
馥郁(ふくいく)たる香りをはなち,春を告げる花として多くの人に愛されている常緑低木。原産は中国です。

・菩提樹
中国原産の落葉高木で,よく寺院の庭に植えられます。葉は,長さ6~10センチで,やや厚く,実は8ミリ内外。これでジュズをつくります。釈迦が菩提樹の樹下に座して悟りを開いたと伝えられているのは,クワ科のインド菩提樹とのこと。(富成 忠夫 著 野外ハンドブック 樹木1より)

他に自然石を配置し,ツワブキ,ヤブラン,ドウダンツツジ等が植えられています。ネームプレート有り。

博多の魅力