• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

TOP > 博多ガイドの会 > コラム > 博多の南側を画していた房州堀(ぼうしゅうぼり)について

博多の南側を画していた房州堀(ぼうしゅうぼり)について

2014年10月09日(木)
コラムニスト

1709年、貝原益軒が編んだ地誌「筑前國続風土記」によれば、博多の南の外郭に瓦町から辻堂の東まで幅20間(36m)の堀があったと、開削は大友家の家臣、臼杵安房守と伝えている。
この堀は博多の南側の防衛のためで、この房州堀を越えて、博多に入る口に辻堂口門があったとも伝えている。この辻堂口門が、今年3月に承天寺横に完成した「博多千年門」の由来になっている。

現在残っている房州堀の遺構(万行寺南側煉瓦塀下側の石垣)

博多の魅力