博多リバレインモールの近代的な建物の一角でひと際異彩を放つ小さな神社です。
菅原道真が上陸した際に自らの姿を鏡に映したと伝えられ、江戸時代に奉納されたという鏡が祀られています。
【渡唐口跡】
唐の国へ渡る船の発着場所の跡地です。
中世の博多は、今よりずっと海が内陸に入り込んでいたので、大きな船を横付けすることができました。遣唐使によって、朝鮮半島や中国大陸との行き来が盛んになり、貿易の拠点となっていました。
名称 | 鏡天満宮・渡唐口跡 |
---|---|
住所 | 福岡市博多区下川端3 博多川際 |
アクセス | 地下鉄「中洲川端駅」下車すぐ 西鉄バス「川端町・博多座前」下車すぐ |