• Instagram
  • facebook
  • twitter

コラム

TOP > 博多ガイドの会 > コラム > 「石堂橋と西門橋」

「石堂橋と西門橋」

2013年03月08日(金)
コラムニスト

太宰府の宝満山を源とし、その後いくつかの川が合流して博多湾に注ぐのが御笠川です。下流域の博多区周辺の人々のなかには、今でも石堂川と呼ぶ人もいます。

この川に架かる石堂橋は、黒田藩の参勤交代時にも使用され、橋の博多部側には藩の「番所」である「石堂口門」が設置されていました。

この石堂橋とその上流に架かる西門橋には、たくさんのユニークなレリーフが掲げられています。それを見て歩くだけでも楽しくなります。

その中の一つに、「石堂丸」がありました。

「石堂地蔵」が、橋を渡ったすぐ先の大学通りの入り口にある梅津太鼓店の傍らに祀られています。「苅萱地蔵、または子安地蔵」とも呼ばれているそうです。

太宰府の昔の関所である「苅萱(かるかや)の関」に繋がる「苅萱道心と石堂丸の悲話」を思い出しました。

博多の魅力